2008/03/02、芝山松尾散歩

本日の地図


1.芝山千代田駅
日本一短い私鉄、一駅だけの芝山鉄道に乗って芝山千代田駅に降り立ちました。見事に なにもない駅でしたが、バスが来るまで20分ほど時間をつぶさなくてはいけなかったので、ぶらぶらしていました。ここからは 写真にもある「芝山ふれあいバス」(200円)で観音教寺に向かいました(08:55〜09:13)

 Ricoh Caplio R7

2.観音教寺(芝山ミューゼアム)
三重塔も豪勢な観音教寺です。着いてみて、こんな大きな立派な寺だったのかとびっくり しました。寺の横にある芝山ミューゼアム(博物館)では、たくさんのはにわを見ることができて、興奮しました。で、 ついはにわを買っちまいました(1000円)。ちなみに、通常600円なのですが、千葉デスティネーションフェアみたいのを やっていて、半額の300円で入ることができました。なんか金のことばかり書いていますね(09:39〜10:40)

そういえば、今回のNikonのレンズは望遠のものだったので、すべて大写りになっています。 引いて撮っているように見えるのは、それだけ遠くから撮っているとのことです


買ったはにわ

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(10:41)

 Nikon D70

3.芝山公園(旧藪家住宅、熊野神社、芝山古墳・はにわ博物館)
このはにわ博物館は町立で、案外期待していたのですが、ここより寺経営のミューゼアムの ほうがよかったです。ここは子ども向けかな。公園は広くて、古い住宅や滝などもあってがんばっていましたが、 人がほとんどいなくてのんびりしていました(10:42〜11:31)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(11:41)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(6,479KB)

4.殿塚・姫塚古墳
なんか有名な古墳らしいです。はにわ博物館にもいろいろと出ていました。いなかの 舗装もされていない道を行くとぽこんとあり、いい感じでした(12:04)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(7,012KB)

道すがら(12:18)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

5.高野神社
96年版、2005年版千葉文庫版の地図やプリントアウトしていったGoogleの地図には のっていなかったのに、2002年版千葉文庫版の地図にのみのっていた高野神社です。そんなだからちっこいの かと思ったら、大きくてなかなか素敵な神社でした(12:30)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(12:37)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(13,130KB)

6.観音寺
本堂はたいしたことなかったのですが、その横にあるよくわからないお堂というか 建物がなんかよかったです(12:44)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(12:56)

 Ricoh Caplio R7

7.めん坊わらべ
鴨焼丼はおいしかったのですが、アルコール類の販売をやめたという張紙を見て 泣けてきました(13:04)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(13:35)


 Ricoh Caplio R7

8.姫塚古墳
案内板もあるのですが、古墳というのはぱっと見には単なる丘にしか見えない ものですね。発掘調査がおこなわれていないらしいですが、もし掘ってみたらなんか発見でもあるの でしょうかね(13:58)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(14:05)

 Ricoh Caplio R7

9.熊野神社
丘の上にぽかんとある神社でした(14:08)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(14:18)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

10.興福寺
道の脇にぽつんとあり、門もなにもないけど、なんかいい雰囲気の建物でした。こういう 寺は好きです(14:21)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

11.貴船神社
興福寺の脇道を入っていくと、貴船神社がありました。四角ぽい建物で、格子の間から 中を覗くのはあまり他に見ない形でおもしろかったです(14:25)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(14:33)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

12.子ノ神社
山の裏から藪の中をかき分けてたどり着きました。逆に下の道からだったら 狭い道でなにも道標もなかったため着けなかったかもしんないです。(14:45)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

13.観福寺
ゴーゴーを踊っている彫刻がおもしろかったです。脇にいた3匹の犬が吠え続けていて うるさかったなあ(14:49)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(14:51〜15:08)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

14.面足神社
関東ふれあいの道を途中からはずれたあたりの丘の上にある神社です(15:11)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

15.地福寺
面足神社の近くにある寺です。神社の上からつながっていないかと、ちょっと 探したのですが見つからず、一旦階段を降りてまた寺の階段を登りました。でも、たぶん上でつながって いたはずなので、もうちょっと探してみればよかったです(15:18)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(5,279KB)

16.金照寺
この寺も2002年版千葉文庫版の地図にのみのっていた寺です。地福寺の脇からすぐ 行けました。ただ、今のGoogleの地図にものっていないということは、廃寺となっているのかもしれません(15:24)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(15:28)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

17.妙見神社(大蔵神社?)
道無き道を行き、畑の奥にある神社に着きました。地図になければ絶対見つけられない ところです。ここは、Googleでは妙見神社とあり、2002年版千葉文庫版の地図では大蔵神社とありました。 どちらが本当の名前かな?(15:39)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

18.不動尊
これも2002年版千葉文庫版にしかのっていなかった不動尊です(15:44)

 Ricoh Caplio R7

19.西徳寺
門や石像は古いのに、寺自体は新しかったです(15:47)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(15:51)

 Ricoh Caplio R7

20.大蔵神社
また小山を越えてたどり着いた神社です(15:55)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

道すがら(16:04)

 Nikon D70

21.天満天神社
このあたりの神社には、こういった穴ぼこがあいているものがたくさんありました。 が、ここみたいに狭い道の真ん中にあるのはどう考えてもヘンですね(16:10)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

22.補陀洛寺
かわいい寺でした(16:17)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

23.浅間神社
ずいぶん疲れた後に、何十段もの階段はキツかったです。でも見晴らしはいいところでした(16:33)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(4,848KB)
動画!(11,568KB)

24.宝積寺
ここらの七福神の中で、この寺は福禄寿でした(16:51)

 Ricoh Caplio R7

道すがら(16:53)

 Ricoh Caplio R7

25.箱根神社
古墳の端にある神社です。山ん中にある感じでよかったです(16:57)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

26.大堤権現塚古墳
本日いくつも見た古墳の最後のものです。とても大きいもので、また、三重の溝があるのは 珍しいそうです(17:02)

 Ricoh Caplio R7
動画!(4,848KB)

道すがら(17:06)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

27.弁天
名前がわからなかったので写真に撮ったつもりが、写真でも光って見えませんでしたので、 結局わからないままです(17:13)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

28.末廣神社
本日最後の神社です。ここのように、鳥居にカバーがついている神社がありますが、 これはなんでなんでしょう?(17:16)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

29.九十九里教会
東上総でもっとも古い教会で、1882年に創立されたそうです(17:21)

 Ricoh Caplio R7

30.松尾駅
一旦、駅の場所を確認するため、駅に行ってみました(17:32)

 Ricoh Caplio R7

31.御食事処「すどう」
中は座敷でくつろげました。あじのなめろう、とろさばのたたき、もつの にんにく漬を食べ、生ビイルと地酒「寒菊」を飲みました(17:53〜18:49)

 Ricoh Caplio R7

32.松尾駅
松尾駅からぐうぐう寝て帰りました!(18:54)

 Ricoh Caplio R7


トップへ