2009/04/05、浦安散歩

1.千葉市
まずは千葉でちょっとだけお花見です(11:11)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

2.浦安駅
浦安で降りたのは、21年前、ディズニーランドに行って以来 です(たぶん)(12:33)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

3.牧和すし
浦安といえば寿司。これからあと何十店という寿司屋を見ましたが、そのうちの 最初の店、地下鉄のガード下商店街の中に入りました。おいしかったです(12:37〜)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

道すがら(浦安メトロセンター)(12:59)

 Ricoh GR Digital

4.境川
旧江戸川と東京湾を結ぶ運河です。昔の浦安はこの川なしには語れないほど 重要な水路だったようです(13:13)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

5.清瀧神社
昔からあると思われる立派な神社でした。本殿の彫物なども見事でした。ただ、富士塚 に登らせてもらえなかったのがちと残念です(13:18〜13:30)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

6.久助稲荷
ここにもありました!コンセイサマ、様々な陰茎が並んでいます(13:29)

 Ricoh Caplio R7

7.大蓮寺
立派な寺でした。黒門は筑前黒田藩江戸屋敷の門を移築したものだそうです(13:31〜13:44)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

8.旧宇田川家住宅
明治2年に建てられた住宅です。米屋、油屋、雑貨屋、呉服屋などの商家として 使われていたのですが、大正3年に浦安郵便局となり、第二次世界大戦以後は宇田川医院の診療所として 昭和48年まで使われていたそうです。とても大きな家でした(13:52〜14:10)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

道すがら(末広湯など)(14:12)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

9.旧大塚家住宅
旧宇田川家住宅から歩いてちょっとの場所にある旧大塚家住宅です。こちらは、 江戸時代末期あたりに建てられた、漁業と農業を営んでいた家だそうです。家の中、茅葺きの屋根、貝殻で いっぱいの砂など、いろいろと見るべきものがありました(14:16〜14:35)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

道すがら(14:48)

 Ricoh GR Digital

10.正福寺
自分の悪いところに水をかけるとよくなるという仏像に水をかけたり、タバコを 吸ったりして、ここでちょっと休みました(14:51〜14:56)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

道すがら(14:59)

 Ricoh Caplio R7

11.花蔵院
豊受神社のとなりの寺です。いろいろと古い石像などがありました(15:06)

 Ricoh Caplio R7

12.豊受神社
それほど有名ではなさそうなのに、なかなか立派な神社でした。ここにも富士塚が あり、登るなと書いてありましたが、元漁師(?)のじいちゃんと孫はいっしょに登っていました。さすがです(15:07)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

13.浦安市郷土博物館
ここに行くことが、浦安へ行く目的の一つでした。ただ、ここに着く前にも、 古い街並みや家などを見ていたため、実際に昭和の風景を見せられても、さっき見たもの同じだなあという 感想でした。といっても、おもしろくなかったわけではなく、特にここは入場料もただですし、そこらに コマを回せるところや、竹馬に乗れたり、昔の写真を見ることができたり、飽きなかったです。ま た、この昭和街並み(地下1階)以外でも、資料館1階で歴史がわかったり、昔のビデオを見られたり、 これでただなんですから、やっぱり浦安はネズミランドのおかげで金があるんですね(15:57〜16:33)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

道すがら(16:53〜)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

14.猫実の庚申塔
どんな地図にものっていなかったのですが、三叉路の交わったところに、庚申塔と その前に狛猿がいました。案外歴史のあるもののようです(16:58)

 Ricoh Caplio R7

道すがら(17:04)

 Ricoh GR Digital

 Ricoh Caplio R7

15.浦安魚市場
この日は日曜日だったので、魚市場はあいていませんでしたが、まわりの飲食街が あまりにも「昭和」のままでおもしろかったため、動画も撮ってみました(17:12)

 Ricoh Caplio R7
動画!(7,279KB)

16.居酒屋鳥起
きびきびした店員さんたちが働く、つい長居をしてしまう良い店でした。粋な おばさんがこの店のドンと思われ、座っているだけでも、この店の歴史や存在感を感じました。味も 全般的にとてもおいしく、オススメです。写真のジャンボコロッケは、今までに見たことのないジャンボさ で、この写真では伝えきれていませんが、すげかったです。メトロセンターの中にありますので、皆様 ぜひ!(17:49〜)

 Ricoh GR Digital

17.浦安駅
なぜ泌尿器科の宣伝の写真を撮ったんだったか...(20:41)

 Ricoh GR Digital

18.夜桜
千葉の夜桜です(21:40)

 Ricoh GR Digital


トップへ