2009/11/15、御成街道散歩
道すがら(12:31)
Ricoh GR Digital
1.穴川駅
久しぶりに千葉モノレールからのスタートです。2年前の
加曽利貝塚以来です(12:37)
Ricoh GR Digital
2.長崎屋
モノレールで終点の千城台駅まで行き、その横にある長崎屋に
入りました。そのフードコートで、チーズホットドッグセットを食べてから歩き始めました(13:06〜)
Ricoh GR Digital
3.御成公園(ちょうちん塚)
御成街道に出て歩き始めたのですが、歩道はないけど交通量は案外あって、歩きやすくは
ない道でした。少し行ったところに御成公園があり、ここにあるちょうちん塚は、一里塚の跡とも、突貫工事で道を
普請する際に(家康の鷹狩りのために街道を約10日で昼夜兼行で作ったと言われている)、提灯を掲げて目印にした
ところとも言われているようです(13:41〜45)
Ricoh GR Digital
道すがら(13:45)
Ricoh GR Digital
4.長屋門群
御成街道に沿って、この辺りは長屋門が多い場所ということでしたが、本当に
たくさんありました(13:52〜)
Ricoh GR Digital
5.金光院
この門は、この後の御茶屋御殿の裏門(北門)を移したものと伝えられているそう
です。(14:01〜05)
Ricoh GR Digital
道すがら(14:06〜11)
Ricoh GR Digital
6.御茶屋御殿跡
本日のメインイヴェント、御茶屋御殿跡です。といっても、今はなにもなく、正方形の
跡地があるだけですが、そのまわりは堀が巡らされており、雰囲気はありました。家康が鷹狩りに行く途中の
宿泊所・休憩所として街道の造成と同時に作られた御殿跡です(14:19〜25)
Ricoh GR Digital
道すがら(14:29〜11)
Ricoh GR Digital
7.鹿島川(泉橋)
印旛沼に流れ込む野川の鹿島川です。幅は狭いものの、橋が少ないので、渡るところは
決めておかなくてはなりません(14:49)
Ricoh GR Digital
8.宝泉寺
ここの山門は、御茶屋御殿表門を移築したと伝えられているそうです(14:52)
Ricoh GR Digital
9.八幡神社
暑(14:58〜15:02)
Ricoh GR Digital
道すがら(15:06〜19)
Ricoh GR Digital
10.鹿島川沿いの道
↑前述の橋の少ない川ですの続きです。少し上流のほうです(15:25〜29)
Ricoh GR Digital
11.正福寺
案外疲れてきたので、もう行かなくていいかなとも思ったのですが、近くのバス停で
時刻を調べたら、20分後に来ることがわかったので、歩いて駅まで帰らなくていいというのが嬉しく、また、時間も
あったので行ってみました。素朴ないい寺でした(15:49)
Ricoh GR Digital
道すがら(富田町1バス停など)(15:59)
Ricoh GR Digital
12.富田町2バス停
少し早く着いたので、バス停1つ分歩いたら、座るところが用意されているところで
よかったです。(16:03〜10)
Ricoh GR Digital
13.農政センター
この辺では大きな施設である農政センター(ここ行きのバスもある)で、時間調整のため
5分ほどバスがとまったので、外に出てタバコを吸いながら写真を撮ってみました。この後、千城台までぐるぐる
回りながらバスが行き、そこからモノレール〜都賀〜成田線〜千葉駅〜総武線で帰宅しました。千葉市といっても
とても田舎で、歩くにはいいところでした!(16:17)
Ricoh GR Digital
オマケ
駅近くの古本屋に久しぶりに行ったら、もうちょいで閉店するとのことでした。残念です
Ricoh GR Digital
トップへ