2017/03/26、稲毛・検見川呑み

本日の地図

1.Cafe「mie N chi」
少し早く着いたので、kelala夫妻を迎えるまでカフェに入りました。
去年の11月、夜灯のときにここができているのを初めて知って入っていらい2回目の来店でした。(去年11月の夜灯)
Fさんはケーキを食べましたが、Pはこの直後に蕎麦屋に行くため、食べたいのを我慢しました。(12:13〜13:03)

 Ricoh CX5

2.蕎麦「長寿庵」
kelala夫妻を稲毛に迎えることになり、さてどこに行くかと考えたものの、
日曜日はあまりやっている店もなく、ふと思い出したのがこの店でした。
せっかく来てもらったのに、入れなかったらいやだなと思い、昼だというのにわざわざ予約してみました。
たぶん、昼呑みで店に予約を入れたのは初めてでしょう。
あいにくの小雨+3月終わりだというのに寒い中、京成稲毛駅でkelala夫妻をピックアップしてから行きました
ロックバー「Full House」マスター行きつけの店ですが、P+Fも実はここはまだ2度目。
ついこの間、5ヶ月前に初めて行ったときの写真です。
このときも愛新覚羅溥傑仮寓に行っています。忘れていましたが。(13:20〜14:21)

 Ricoh CX5

 DIGNO(外で喫煙中)

道すがら(千藏院)(14:42)

 Ricoh CX5

3.道すがらのお地蔵さんなど
昔から何度も写真に撮っているお地蔵様です。
昔は大きな木もいたのですが、気がついたらいなくなってしまいました。なんども残念。
(14:48〜50)

 Ricoh CX5

4.愛新覚羅溥傑仮寓(千葉市ゆかりの家・いなげ)
ここも何度も訪れている、愛新覚羅溥傑の家です。
稲毛にそんな有名人がいたとは驚きです。ザ・ラストエンペラーの弟君。
それにしても、ここで写真撮りすぎです。(14:54〜15:22)

 Ricoh CX5

5.稲毛浅間神社
こちらもおなじみの浅間神社です。
今は国道14号になっている道を隔ててある一の鳥居のそばに「手打ちそばせんげん」といういい蕎麦屋があったのですが、
この前気づいたらつぶれてしまっていました。こちらもなんとも残念。
10年前にP両親と行った手打ちそばせんげんなど(15:25〜33)

 Ricoh CX5

6.旧神谷伝兵衛稲毛別荘
ワイン王であり、浅草神谷バーで有名な神谷伝兵衛の別荘です。
愛新覚羅邸〜浅間神社と来て、ここを見たら、稲毛の観光はすべて見たことになります。
さっきにもまして、ここも写真撮りすぎです。(15:36〜56)

 Ricoh CX5

道すがらの梅(16:09)

 Ricoh CX5

7.検見川神社
京成稲毛駅から京成千葉線で一駅津田沼寄りに行き、寶藏院を経て検見川神社に来ました。
神社としての雰囲気は、稲毛の浅間神社よりもあります。
毎年、年初めに土鈴を買っているのですが、今年のはここのを買いました(今年の土鈴)。(16:25〜37)

 Ricoh CX5

道すがら(16:42)

 Ricoh CX5

8.やきとり「鳥正」
新検見川駅を経由し、町の本屋に寄り(ここでkelala氏は2冊本を買う)、たどり着きました。
ここもP+Fはまだ3回目なのですが、なぜもっと前に発見しなかったのだ、ともったいない思いでいっぱいです。
ただ、座敷でだら〜とするつもりだったのが、予約でいっぱいでテーブル席だったのはちょっとザンネン。
自分の意識では、そんなに長居した覚えはなかったのですが、時間を見ると案外いたんだな。
前回行ったのは、土鈴を買った正月過ぎです(↑上のページ参照)。(17:10〜19:43)

 Ricoh CX5

総武線(16:42)

 Ricoh CX5

9.ロックバー「Full House」
新検見川駅から総武線に乗って稲毛駅に戻り、いつもの「Full House」にいきました。
店に入ったあたりからすでにPは酔っ払っており、ここもそれほど長くいた記憶はないのですが、
約2時間は呑んでいたようで、ほんと酔っ払いの感覚は当てにならんもんで。(20:05〜22時ごろ)

 Ricoh CX5

10.稲毛駅
稲毛・検見川を呑みつくしたあと、kelala夫妻は帰って行きました。
呑み始めてから9時間、長い間おつかれさまでした!
Pはグロッキー状態で、このあたりの記憶があまりありません。(22:06)

 Ricoh CX5

帰り道(22:13〜14)

 Ricoh CX5




トップへ