2007/10/21、大網散歩
本日の地図 |
 |
1.大網駅
大網駅です。外房線と東金線の間にバスターミナルがありました(09:58)
Ricoh Caplio R4
2.みどりが丘近辺
小湊鉄道バスに乗り、みどりが丘第四バス停で降り、散策を開始しました(10:15)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
3.日枝神社
本日初の神社は日枝神社でした。いなかのちっちゃな神社という感じで好感が持てました(10:24)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(10:30)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
4.八坂神社
説明に、戦後の神社の登記をしなかったから由来がわからない、というようなことが書かれて
いますが、今だったらわからないけど、戦後すぐだったらわかったのでしょうか?中には、出征軍人の方々の名前が
書かれていました(10:36)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(10:47)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
5.円融寺
真っ赤な門はなかなかかっこよかったのですが、中の建物はそれほどでもなかったです。でも、
墓は古いものもありました(10:51)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(11:00)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
6.正法寺(経蔵寺も)〜柏原神社〜正法寺
さあ、最初の目的地の正法寺(しょうぼうじ)です。ここは、先週訪れた八日市場の飯高壇林、
中村壇林(香取郡多古町)と並んで、関東法華三壇林と言われていたようです。説明文にもありますが、
学僧900人余を擁したでっかいものだったそうですが、今は静かな人がいない寺でした。裏山をちょっと
登ってみたら鳥居があり、そのまま進むと山道になり、ずんずん行ったら柏原神社にたどり着きました。
どうせ後で行こうと思っていたので、簡単山登りもできて好都合でした。ここら辺だけで30分以上もいたようです(11:08〜11:45)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(ここにあるように、一足歩く度にバッタがバッタバッタと
跳ねるほどたくさんバッタは見ました。ここにあるだけじゃなく、カマキリもたくさん見ました)(11:52)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
7.法輪寺(とその周辺)
途中で道じゃない草むらを歩いたり、ちょっと迷ったりしながら着いた寺です(12:13)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
8.子安神社
法輪寺向かいにある子安神社です(12:18)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(12:23)
Nikon D70
9.八坂神社
いろんな地図にのっているのに、場所も全然わからないわ、いざ行ってみたら荒れ果てて
いて階段は上りにくいわ、建物の手前で竹が倒れていて近づきづらいわで大変でした。なんでこんな神社が地図に
のってんだろ?(12:28)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(12:34)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
10.県(あがた)神社
本日見た中では一番立派な神社でした。最初、畑越しに見えてから、道が見つからず、
草の中を歩いて行ったのですが、後でちゃんと参道が違う方向にあるとわかりました。
Googleの地図を打出して、それを信じていたのですがウソでした。皆さん、Googleは便利だけど盲信は
いけませんよ
ここには1579年に奉納された板絵馬があって、千葉県内最古のようですが、今は上総博物館にあるそうです。(12:52〜13:08)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
11.よくわからない廃屋
さて、これはなんでしょう?
なんとなく、検見川にある戦時中の通信施設(真珠湾攻撃も
ここから発信された)と似たものの気がしますが(近くにアンテナもあったし)、よくわかりません。検見川同様、
ここもなにも説明はありませんでした(13:10)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(12:45)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
12.法光寺
山ん中や田んぼの中、畑の中を歩いて着いた寺です(13:32)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
13.天満神社
ここも、どの地図にものっている神社ですが、簡易橋を渡り、草ぼうぼうの階段を
上っていかないと着かないところでした(13:45)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
14.厳島神社
こぢんまりとしていましたね(14:01)
Nikon D70
道すがら(牛、名もなき神社など)(14:02〜14:17)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
15.宮谷八幡神社
本国寺となりにある宮谷八幡神社です。高台にありました。(14:21)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
16.本国寺(宮谷壇林跡、宮谷県庁跡)
徳川秀忠の時に開設された学問所「宮谷(みやざく)壇林」跡です。この辺りは壇林が多い
ですね。また、ここは、明治2〜4年にあった宮谷県の県庁跡だそうです。その際、ここの寺を庁舎としたそうです。
といっても、宮谷県なんてしらなかったし、地名も(読み方も)知らなかったですが。でも、なんというか立派な
壇林跡の碑と県庁跡の碑でした(14:32)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(14:49〜15:00)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
17.蓮照寺
池があり、裏には山の上のほうまで墓がある寺でした(15:01)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(15:09〜15:20)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
18.熊野神社
です(15:22)
Nikon D70
Ricoh Caplio R4
道すがら(大網駅を一旦通り過ぎ)(15:29)
Ricoh Caplio R4
Ricoh Caplio R4
19.生蕎麦いせや
駅近くのそば屋で、生ビール(お通しの枝豆たくさん)、もつ煮、おさけ、ミニ
あさり丼をおいしくいただく(15:40〜16:28)
Ricoh Caplio R4
20.大網駅
大網は、この前の週に訪れた八日市場よりも、千葉市のすぐ隣りなのにもっといなかで
のんびりとまた違った楽しさがありました!(16:32)
Ricoh Caplio R4
トップへ