2日目(2007/12/01):数馬、檜原村、拝島の日(晴天)

1.山城
朝ご飯前の山城、散歩に行く前です(07:13)

 Nikon D70
 Ricoh Caplio R7

2.朝飯前の散歩
前日からは信じられないくらいの晴天の中、九頭龍神社、兜屋旅館などをぶらぶらと 散歩しました。(07:20〜07:55)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(4,088KB)

3.再び山城
山城で朝ご飯を食べ、宿の方々へ別れを告げました(08:40)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

4.散歩アゲイン
再度、4人で数馬散歩をしました(08:50〜09:35)

 Nikon D70

5.数馬分校記念館
前回来たときは、単なる廃校だったのが、記念館として生まれ変わっていました。そのおかげで 中にも入ることができるようになりました。ここは、99年3月をもって、その年の6年生が卒業したら生徒が3人になり 廃校となったようです(09:38〜10:08)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

6.払沢の滝
前日、登山を始めた地点のすぐ近くだったのですが、時間がないため滝までは行きません でした。この日リベンジで滝まで行きました。2年半前にも行った喫茶店「檜原陶芸館 ギャラリー喫茶やまびこ」と いうところにもまた入りました(10:39)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(7,623KB)

7.やまざき酒舗
これも2年前に訪れた、地酒を売っている酒屋です。日本酒、粕取り焼酎、梅酒などを 購入いたしました(12:02)

 Ricoh Caplio R7

8.広徳寺
春なら光厳寺、秋ならここ広徳寺を訪れればよい、という本のとおりに、2年前の5月は 光厳寺を訪れ、今回は広徳寺に来てみました。どちらの寺も1300年代にできた古刹だそうです。でもそんな ことより、ここの一対の銀杏はとてつもなく高いのに驚かされ、その黄色の枯葉の多さもとてつもなかったです。 また、境内のタラヨウ、カヤの木は東京都指定天然記念物です(12:16)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7
動画!(10,275KB)

9.石川酒蔵
「多満自慢」の銘柄を作っている石川酒蔵です。この中にある和食・そば処「雑蔵」で 食べ(飲み)、その上のフロアには史料館もありました。ここのケヤキも立派でした。ここは前に友達のW夫妻に 連れてきてもらって知った店です(前回の石川酒蔵へ)(12:57)

 Nikon D70

 Ricoh Caplio R7

10.拝島
石川酒蔵から拝島駅へ行く道すがらです(14:56)

 Ricoh Caplio R7

11.Full House
いつものロックバー「Full House」ですが、同じような写真がたくさんあるのは、 新しいデジカメRicoh Caplio R7のISO感度を試していただけです(17:51)

 Ricoh Caplio R7

←1日目へ

前回の山城(三頭山 登山)へ
トップへ