2日目(2008/06/15):日
1.山城
わさびアイスなどを食べ、のんびりしてから歩き始めました(〜08:52)
Nikon D70
道すがら(〜09:28)
Nikon D70
Olympus CAMEDIA X-250
2.笛吹(うずしき)
人里(へんぼり)の中の一番西の字、笛吹です。他の集落は川の北側にあるの
ですが、笛吹は珍しく南側にあるところです。坂を登った辺りから家がぽつぽつ建ち始めました。
笛吹神社の鳥居は立派でしたが、くぐって神社に行こうと思ったら、サル除けの電流が流れる柵があり、
それ以上先に行けませんでした。ザンネン!(09:48〜09:57)
Nikon D70
3.上平(かみだいら)、事貫(ことづら)、和田などの人里(へんぼり)
集落(五社神社、玉傳寺など)
気楽に登り始めた五社神社の階段でしたが、どんどん奥に入っていき、実際の神社までは
とても遠く、結局往復30分以上かかっちまいました。ここに時間をとられすぎたため、次のバス停ぐらいまでは
歩くつもりが、間に合わなくなり、この辺りの一番東にある下和田バス停からバスに乗りました(10:13〜11:37)
Nikon D70
Olympus CAMEDIA X-250
4.子生神社
バスに乗り檜原村に別れを告げ、武蔵五日市(あきるの市)に入り、駅までは行かずに
手前で降り、最初に訪れた神社です(12:21)
Olympus CAMEDIA X-250
道すがら(大鳥神社など)(12:30〜)
Olympus CAMEDIA X-250
5.五日市郷土館
たしか最初に檜原村に来た5年ほど前から行こうと思っていたところです。
5回目にして初めて行くことができました(12:38)
Olympus CAMEDIA X-250
6.魚治
ここで寿司となめろうを食べ、地酒と焼酎を飲み、いい気分になりました(〜14:18)
Olympus CAMEDIA X-250
7.林道(三内神社など)
武蔵五日市駅のコインロッカーにリュックを預け、駅の北側に抜け、途中の右側から
始まる林道に入りました。この日は登山する気はなかったのですが、思いがけず案外山道で、プチ登山と
なりました。特に途中の三内神社への坂道はなかなかの急坂でした(14:35〜15:35)
Nikon D70
Olympus CAMEDIA X-250
 |
 |
動画!(3,081KB) |
動画!(1,883KB) |
 |
 |
8.大悲願寺
ここも前から来よう来ようと思いながら、いつも時間がなくなったり、疲れすぎて
いたりしてなかなか来られなかった寺でした。ようやく来ることができてうれしかったです。
思ったとおり、立派なお寺でした(15:38〜15:56)
Nikon D70
Olympus CAMEDIA X-250
9.愛宕神社
大悲願寺の脇を線路と平行にちょっと行くとある神社です。丘陵地帯の奥に
ひっそりとある感じがよいです(16:02)
Nikon D70
Olympus CAMEDIA X-250
道すがら(16:10)
Nikon D70
10.正光寺
この旅行での最後の寺ですが、実はちらっと覗いただけですぐ
出てきたので、よくわかりませんでした(16:17)
Nikon D70
11.武蔵五日市駅
駅前の喫茶店「やまねこ亭」でビールを飲み、払おうとしたら財布を駅のロッカーに
いっしょに入れたのに気づき、正直にその旨を話し、店にカメラなどを置いて一旦ロッカーまで戻り、荷物を
持って戻ってきて払いました。いやあ、最後の最後にかっこ悪い...。(16:59)
Nikon D70
←1日目へ
前回の山城(浅間嶺
登山)へ
トップへ